JLPTによる日本語レベル

JLPT(Japanese Language Proficiency Test、日本語能力試験)は、日本語を母語としない人の日本語能力を測定する世界最大規模の日本語試験です。1984年に開始され、現在は国際交流基金と日本国際教育支援協会が主催しています。

試験はN1からN5までの5つのレベルに分かれており、N1が最も難しく、N5が最も易しいレベルです。N1は大学レベルの高度な日本語能力、N5は基本的な日本語を理解できるレベルとされています。試験内容は「言語知識(文字・語彙・文法)」「読解」「聴解」の3分野で構成されています。

年2回(7月と12月)世界各地で実施され、日本での就職や進学、在留資格申請などの際に日本語能力の証明として広く活用されています。合格すると認定書が発行され、履歴書にも記載できる公的な資格として認められています。

JLPTレベルガイド

  • 🔥 N1(最上級)
    幅広い場面で使われる日本語を理解することができる
  • 🌟 N2(上級)
    日常的な場面に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解できる
  • ⭐ N3(中級)
    日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できる ※N1・N2とN4・N5の「橋渡し」レベル
  • 💫 N4(初中級)
    基本的な日本語を理解することができる
  • 🌱 N5(初級)
    基本的な日本語をある程度理解することができる